悔いが残る
少しでも出費を抑えようと「安くて良いもの」が無いかと調べてみた。
どんなペグが良いのかわからず、数々の沼にハマってきた。
いろんなペグを買ってきた。要らないペグも買ってきた。
そんなペグ達を使用してきた経験から得たものはひとつ。
「とりあえずホンモノ買っとけ」だ。
ペグの種類
そもそも種類が多すぎる。
人類を惑わすために有るのかと思えるほど多くの種類。
代表的なヤツらを見ていこう。
●テントやタープを買った時に付いてくる金属ペグ
「ピンペグ」と呼ばれる類いのペグ。
わざわざ買うことは稀だと思うが、、はっきり言って「頼りない」。
すぐに曲がるし、断面が真ん丸なのですぐに回る。
曲がると使えないし、回るとロープが外れやすい。
でも、捨てないほうが良い。レジャーシートやグランドシートの「ズレ止め」等には便利なアイテムとなる。
その名の通り「ピン」だと思えば間違い無い。
得意:ちょっとした固定に使われること
苦手:本格的なペグとして使われること
●ネイルペグ
名前の通り「ネイル(釘)」。頭にロープをかける樹脂パーツが付いているものが多い。
要は「太い釘」なので硬い地面にも打ち込みやすい。
でも、調子にのって打ち込みすぎると抜くのに苦労する。樹脂の頭が破壊して終わる時も少なくない。
得意:硬い地面に打たれること
苦手:軟らかい地面に打たれること。硬い地面から抜かれること
●V字、U字、X字、Y字ペグ
ペグの断面が文字通りの形になっているペグ。
回らないので、ネイルペグよりは少し安定が得られる。
一部の製品を除いて殆どの製品に「返し」が無いので、ロープが外れやすいと感じるのは我が家だけか?
V字やU字は重ねて収納出来るので嵩張らない。
我が家の場合、20cm程度のY 字ペグが比較的安かったので、多数購入したものの、イマイチ使い勝手がわからずに未使用のまま眠っているヤツも数多く有る。
もう少し長い30cmクラスが有れば使えたかも..
得意:多くの人に買ってもらうこと
苦手:本格的に活躍すること
●プラペグ
プラスチックのペグ。オモチャ。
プラスチックのハンマーと共に子供達のお手伝いゴッコに最適なので捨てないでね。
得意:子供のゴッコ
苦手:大人の本気
●鍛造ペグ
The「ホンモノ」
コレを選んでおけば間違いない。
断面が楕円形のものが多く、回りにくい。
硬い地面にも確実に打ち込め、曲がりにくい。
抜いけない時も、頭の穴に他のペグを差して回せばOK。
最初からコレにしておけば良かった。
要らんモノたくさん買わなければ良かった。
悔いが残る....
■コールマン
■エリッゼ
■スノーピーク
得意:本格的なキャンプ(オートキャンプ等)
苦手:軽量重視のキャンプ(バイク、登山等)